Question
Updated on
8 December
- English (US)
-
Japanese
-
Simplified Chinese (China)
-
Korean
Question about Japan
SNSで知らない人と非公式な議論をする時、「である」を使うのはどのくらい適切だろう?「だ」と比べて、フォーマルすぎたり、気取っていたり、文語的すぎたりしないかな?
SNSで知らない人と非公式な議論をする時、「である」を使うのはどのくらい適切だろう?「だ」と比べて、フォーマルすぎたり、気取っていたり、文語的すぎたりしないかな?
Answers
Read more comments
- Country or region Japan
「である」はSNSでなかなか使わないと思います。そういうキャラ作りなのかなと思うかもしれません。
Was this answer helpful?
- Country or region Japan
SNSは口語調で使う人が多いので、仰る通り「だ」「である」のような文語的な表現はあまり使われません。特定個人へのメッセージだとなおさら稀です。
こういった文体は主に書籍や学術論文では一般的なので、不特定多数に向けて論説するような内容だとSNSでも稀にこういう言葉使いのポストはあります。
Was this answer helpful?

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by both native speakers and AI 📝✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by both native speakers and AI 📝✨.
Sign up
Recommended Questions
- How do you think about the job of youtubers?Do you think they will replace the idoles (like those...
- SNSで知らない人と非公式な議論をする時、「である」を使うのはどのくらい適切だろう?「だ」と比べて、フォーマルすぎたり、気取っていたり、文語的すぎたりしないかな?
- 外国人の質問です。 中学生はビリヤードやボウリングなどをすることができるの?
- 选择题 用日语怎么说
- 在日语中对于老师,家教,教练和教授以及类似一类的称呼一样嘛
Previous question/ Next question
Thank you! Rest assured your feedback will not be shown to other users.